サバのおろし煮 レシピ
By 5月 18, 2015
公開:- 出来上がり量: 4 人前
…
材料
- サバ 1 尾
- 塩 少々
- なめこ 60 g
- 三つ葉 8 本 ざく切りで
- おろし大根 450 g
- 薄力粉 適量
- サラダ油 適量
- ☆煮汁の材料☆
- だし汁 450 cc
- 濃口醤油 6 大さじ
- みりん 6 大さじ
- 砂糖 1 大さじ 好みで大さじ1と1/2でもOK
- 赤唐辛子 1 本 種は取る
作り方
- 和風だしの素をお湯に入れ溶かし、少しの間、沸かします。
- 火を止め、カツオ節(分量外、ひとつかみ程度)を加え、カツオ節が自然に下に沈んでいくまで置いておきましょう。
- キッチンペーパーとザルでそっとこしておきます。
- 3枚おろしにしたサバの切り身を半分に切ります。 あ、うまみが逃げるので、絶対に水洗いは駄目ですよー。
- 分厚いところに包丁でクロス(×)の切り込みを入れます。
- 両面に塩を振ったらラップを直接かけ、約20分おき、臭みを引き出します。約20分たったら、表面に出てきた水分を拭き取ります。
- 沸騰したお湯にナメコを入れひと煮立ちさせたら、ザルに取り、塩(分量外、少々)を振っておきましょう。
- 大根をすりおろします。すりおろした大根はザルに取って、軽く水分を切っておきます。
- サバに薄力粉を薄くつけて180度の油で揚げます。 途中で裏返し、皮がパリッとなれば、よく油を切って取り出します。
- だしを鍋に入れて沸かし、濃口しょう油・みりんを加えます。そこに砂糖・種を取った赤唐辛子を加えます。
- 皮の面を上にしてサバを入れ、煮汁をサバにかけながら2~3分煮ます。
- なめこと大根おろしを加え、ひと煮立ちしたら三つ葉を散らして完成!
- ★大根は長時間煮ると臭みがでるので、ひと煮立ちだけ!!
WordPress Recipe Plugin by ReciPress